Loading...

群馬・埼玉・東京|外壁塗装|屋根塗装|お家の塗り替え
塗装工事なら佐藤塗装にお任せください!

通話無料 電話受付 8:30~19:00(年中無休)
0120-119-929

外壁の変色や色あせの原因と補修方法

外壁塗装は、建物の美観を保つだけではなく、水、湿気や紫外線のダメージを防ぎ、建物の寿命を延ばす役割がありますが、日頃から紫外線や雨風などの影響を受けている塗膜は、経年劣化などにより様々な劣化症状が現れます。

外壁塗装の変色や色あせも代表的な劣化症状の1つで、そのまま放置してしまうと、美観を損なうだけではなく、建物の耐久性の低下などにつながる恐れもあるので注意が必要です。

このページでは、外壁の変色や色あせの原因や補修方法についてご紹介しています。

変色や色あせについて


外壁塗装の変色や色あせは、新築や塗装工事をした当初に比べ色が薄くなったり、違った色に変化した状態を指します。

色あせは段階的に進行していきますが、初期の症状としては塗膜のツヤが低下していきます。これは、塗膜を守る樹脂が劣化することが原因で、症状はまだ軽度ですのですぐに防水機能がなくなるというわけではありません。

変色や色あせは、その他の劣化症状に比べると、初期の段階で現れる劣化症状です。そのため、色が少し変わったという程度であれば、補修を急ぐ必要はありません。

ただ、劣化が進行すれば、塗料本来の機能が失われ建物自体に影響を及ぼす恐れもあるので、定期的に建物の状態を確認するようにしましょう。

変色や色あせの原因

外壁塗装の変色や色あせの原因としては、以下のケースが考えられます。

経年劣化

変色や色あせは、主に紫外線や雨風などのダメージが原因となって発生します。

そもそも塗料は、塗膜を作り保護する役割の「樹脂」、シンナーや水などの「溶剤」、色を付ける役割の「顔料」で構成されていますが、紫外線などのダメージによって合成樹脂が分解されてしまいます。

合成樹脂が分解され劣化すると、塗膜のツヤがなくなっていきます。ツヤの低下は初期段階なので、ツヤが落ちたとしてもすぐに防水機能が失われるというわけではありません。

ただ、塗膜を保護していた合成樹脂が劣化することによって、顔料もダメージを受けてしまい、変色や色あせが起こります。

顔料は、もともと粉状で水や油に溶けにくい性質があるので、症状が進行することによって、塗膜表面にチョーキング現象が現れるようになります。

施工不良


塗装工事後、塗料の耐用年数よりも早く変色やが現れた場合には、施工不良の可能性があります。

施工不良が原因の場合、高圧洗浄や乾燥時間、下地処理が不十分だったり、塗料の扱いが不適切だったなどの原因から発生します。

特に2~3年以内に症状が現れた場合は、施工不良の可能性が高いので、依頼した業者へ相談するようにしましょう。

コケや藻、カビの発生


外壁が緑色や黒ずんだ色に変色している場合は、コケや藻、カビが発生していると考えられます。

コケや藻、カビは、日当たりが悪く湿気の多い環境を好み、風などで飛散した胞子が外壁に付着し、湿気や水分を吸収することで外壁に根を張り広がっていきます。

塗膜の劣化によって色あせが発生している外壁では、防水性が低下していることによって、雨水が染み込みやすくなっているため、コケや藻、カビなどがより繫殖しやすくなります。

また、コケ自体も吸水力があるため、コケ自体の水分が外壁に徐々に浸み込み、劣化をさらに早めてしまう恐れがあります。

コケや藻、カビを放置してしまうと、根が深くまで伸びてしまい、水洗いだけでは簡単には取り除けなくなってしまうので、高圧洗浄などで既存のコケや藻を取り除き、再発しにくくすることが重要です。

サビの発生


金属部分にサビが発生して、変色してしまう場合もあります。

基本的にサビは金属に発生しますが、窯業系やモルタルの外壁であっても、雨どいや手すりなど外壁の周囲の金属に発生したサビが、雨によって溶け出すことによって「もらいサビ」が発生する場合があります。

もらいサビによって発生したサビは進行が早く、進行すると、洗い流すだけでは落とすことができなくなるため、早めの対応が重要です。

ブリード現象


ブリード現象とは、シーリング材に含まれる可塑剤(油分)が滲み出してしまう現象です。表面に滲み出た可塑剤に汚れが付着してしまうことで、ミミズ跡のように黒く変色してしまいます。

ブリード現象現象が発生してしまうと、見た目が悪くなるだけではなく、塗料の機能も低下してしまうため対策を施す必要があります。

ブリード現象の対策としては、ノンブリードタイプのコーキング材の使用するが塗膜に可塑剤が侵食するのを防ぐ専用プライマーを使用するとよいでしょう。

変色や色あせしにくい色選び

外壁塗装の変色や色あせは、紫外線の影響による経年劣化が大きな原因ですが、色あせが進むスピードは、塗料の色によっても違いがあります。

紫外線の影響を受けにくい色としては、「白」「黒」「青」の3色が挙げられます。ただし、白や黒は汚れが目立ちやすいというデメリットもあるので、塗り替えの際の色選びではその点も考慮する必要があります。

反対に紫外線の影響を受けやすい色も存在します。紫外線の影響を受けやすい色として代表的な色が「赤」「黄」「紫」の3色です。3色の中でも、特に黄色は色あせが起こりやすいと言われています。

また、原色に近い色や透明度の高い色、暖色系の色も色あせしやすいので注意が必要です。

補修方法と費用

外壁塗装に変色や色あせが発生している場合は、塗装で補修を行うことになります。

塗り替えの費用は、建物の規模や使用する塗料などによって異なりますが、一般的な住宅で70万円~140万円程度が相場となります。

また、もらいサビによって外壁が変色してしまっている場合には、サビが発生している金属部分の補修も行う必要があります。

まとめ

外壁塗装の変色や色あせは、紫外線や雨風などのダメージよる塗膜の劣化によって起こる場合がほとんどですが、短期間で症状が発生した場合には、手抜き工事や施工不良によって発生した可能性があります。

ツヤが落ちているなど症状が軽度な場合は、塗膜の機能は保たれている状態ですので、急いで補修を行う必要はありません。

しかし、症状が進行してしまうと、建物の耐久性にも影響を及ぼし雨漏りにつながることもあるので、定期的な点検を行い必要に応じて補修を行う必要があります。

また、選ぶ塗料のグレードや種類、色によっても変色や色あせのしやすさは変わりますので、塗り替えの際には建物の状態や周囲の環境も考慮した塗料選びが重要となります。

株式会社佐藤では、塗装を熟知した塗装のプロと構造を知り尽くした建築構造のプロが、お客様お一人、お一人のお悩みやライフスタイルに合わせてプランをご提案させていただきます。

もちろんご相談は無料ですので、どんなお悩みでもまずはお気軽にご相談ください!

新着お問合せ状況

女性スタッフお気軽に
お問合せください!

お客様の声満足度96.0%!
お客様の声

塗装の基礎知識

業者選び

雨漏りについて

塗料について

劣化状況

会社について

サービス/プラン

ブログ

















▼

お問い合せはこちら

お急ぎの方!お電話の方が早くご案内できます!
通話無料電話受付 8:30~19:00(年中無休)
メールでは365日24時間受付中です!
お問い合せ